元町CSフードフェア2018が開催されました

今年は9月に開催!
今年で18回目を迎えた元町クラフトマンシップ・ストリート主催の「フードフェア」。
開催時期を10月から9月に移動し、9/8、9の2日間開催されました。
今年は両日ともお天気にも恵まれ、沢山の人でにぎわいました。
Natural Essayでおなじみの一戸町の産直野菜やジャージー牛乳などを使って考案されたオリジナルメニューがあちらこちらでふるまわれ、通りで演奏されるジャズやクラシックなどの心地よい音楽とともに、舌鼓を打つ姿であふれかえりました。
開催時期を10月から9月に移動し、9/8、9の2日間開催されました。
今年は両日ともお天気にも恵まれ、沢山の人でにぎわいました。
Natural Essayでおなじみの一戸町の産直野菜やジャージー牛乳などを使って考案されたオリジナルメニューがあちらこちらでふるまわれ、通りで演奏されるジャズやクラシックなどの心地よい音楽とともに、舌鼓を打つ姿であふれかえりました。
恒例となった「一戸産直夜市」
すっかり恒例となった「一戸産直夜市」は、場所を元町プラザ脇に移しました。
岩手県一戸町から直送された野菜やりんごなどを破格の安さで販売するとあり、開始前から大行列ができました。
今年は一戸高校の生徒が、地元の笹団子などを販売。
また、三陸・山田町から大きなホタテやあわびの串焼きなどがキッチンカーでふるまわれ、早々とビールを片手にほおばるお父さんたちの姿が印象的でした。
仲通りでは奥中山酪農女子会が、ジャージー牛乳を使ったデザートやカクテルを販売。
「牛乳ちょうだい!」という方が多く、二日目は途中で牛乳が品切れになるほどの人気でした。
岩手県一戸町から直送された野菜やりんごなどを破格の安さで販売するとあり、開始前から大行列ができました。
今年は一戸高校の生徒が、地元の笹団子などを販売。
また、三陸・山田町から大きなホタテやあわびの串焼きなどがキッチンカーでふるまわれ、早々とビールを片手にほおばるお父さんたちの姿が印象的でした。
仲通りでは奥中山酪農女子会が、ジャージー牛乳を使ったデザートやカクテルを販売。
「牛乳ちょうだい!」という方が多く、二日目は途中で牛乳が品切れになるほどの人気でした。
「最後尾はこちらです!」
歩道の上に並びきらず二列になりました。
「笹もちはいかがですか~」
大きな声で一戸高校の生徒も頑張りました。
今年の初もの。
早生りんごも届きました!
キッチンカーからは、ホタテとあわびを焼くいい香りが。
大きく肉厚のホタテは、食べ応えあり!
奥中山酪農女子会はジャージー牛乳をPR!

ソフトクリームも大好評
Natural Essayでは、人気の奥中山高原ジャージー牛乳ソフトクリームをカップで販売。
「ソフトクリームは最後のデザート」
暑かった今年はその予想とは裏腹に、開始と同時に行列ができました。
200円のソフトクリームは、子供たちにも大人気!店内はかわいい笑顔でいっぱいになりました。
あまりの盛況ぶりに、機械も驚いたのか、途中動かなくなるハプニングも!
ご迷惑をおかけしましたが、終了時間前に完売となりました。
「ソフトクリームは最後のデザート」
暑かった今年はその予想とは裏腹に、開始と同時に行列ができました。
200円のソフトクリームは、子供たちにも大人気!店内はかわいい笑顔でいっぱいになりました。
あまりの盛況ぶりに、機械も驚いたのか、途中動かなくなるハプニングも!
ご迷惑をおかけしましたが、終了時間前に完売となりました。
またお会いしましょう!
ご来店いただいた皆さま、ありがとうございました。
Natural Essayは、岩手のいいもの、おいしいものを元町でご紹介しております。
来年も皆さまの笑顔に出会えることを楽しみにしています。
今年もおいしい笑顔、ごちそうさまでした!
Natural Essayは、岩手のいいもの、おいしいものを元町でご紹介しております。
来年も皆さまの笑顔に出会えることを楽しみにしています。
今年もおいしい笑顔、ごちそうさまでした!
ソフトクリームのネオンサインが目印。
フードフェアの時だけ、あかりが灯ります。
フードフェアの時だけ、あかりが灯ります。
二日目は20時前に完売しました。
通常販売もしていますので、食べられなかった方は是非ご来店ください!
元町仲通りは、21時までこの賑わい!